ビーズアクセサリー初心者が学べる基本キットを作ってみた

いろいろな仕上げ方をレッスン「はじめてさんのきほんのき」ビーズアクセサリーの会をフェリシモで注文して作ってみました。ちょっと作家さん気分でコツコツ作るこのキットは、ビーズアクセサリーを作りながら基本のワザを学べる一挙両得なキットです。少しムズイところもありますが、初心者でもこの通りの出来上がりに満足しています
フェリシモ いろいろな仕上げ方をレッスン「はじめてさんのきほんのき」ビーズアクセサリーの会
セット内容
初回では、Tピン・9ピン・cカン・丸カンのつなぎ方をを学びます。練習でブレスレットを作り、本番でストールピンを作っていきます。このようにフェリシモでは、練習した作品も使え、材料にもムダがないところが経済的なんです!
<キット内容>
- 8種類のビーズ
- 葉パーツ
- チェーン
- ブローチピン
- Tピン
- 9ピン
- cカン
- 丸カン
- カニカン
- アジャスターチェーン
- 作り方説明書
用意する道具
- 丸ペンチ
- 平ペンチ
- ニッパー
- 目打ち
- 作業トレイ
私は、100均でペンチとニッパーが一体になったものと作業トレイは、仕切りのあるビーズトレイを購入しました。ペンチは、2本使いで丸カンなどを閉じる時に便利です
ビーズトレイは、取り出しやすいようにカーブになっていて作業効率が上がります
ブレスレットの作り方
作り方説明通りに9ピンに指定されたビーズを通してパーツを作っていきます。パールビーズの穴がふさがっている時は、目打ちを使って開けます
9ピンの先をニッパーでカットして丸め、輪を作っていきます。丸め方のコツは、9ピンの棒を根元から折り曲げ、ニッパーで9ピンの先を持ち、手首を使ってくるりと返すときれいな輪ができます・・・私のは、少しイビツになっていますが(笑)
出来上がったパーツ同士を丸カンやCカン、9カンでつなげていきます。つなげていくときのポイントは、カンは、前後に、9ピンは、前後にひねって開閉すること!このとき、ペンチの2本使いというワザが役立ちます
出来上がりました!キャシャな感じのビーズに大粒のホーニングパールをあしらった上品ブレスレット。おとなしめの色使いなので普段使いにもOK!同じホーニングパールのネックレスと合わせるとおしゃれ度がアップします
ストールピンの作り方
さあ、復習です。ブレスレットと同じように9ピンやTピンに指定されたビーズを通します
輪のサイズにピン先をカットして根元から折り曲げる。これくらい折り曲げるときれいな輪ができます
先を少し曲げて
ピン先をペンチでもって手首を使ってくるりと一気に曲げるときれいに輪ができます。このワザを習得すると早く作れるようになります
Tカンで作ったビーズを丸カンにまとめます。このときペンチを2本使い閉じるとやりやすいです
ストールピンにそれぞれのパーツをつけていきます
ピンにパーツをつけました
今度は、ストールピンの下飾りをつなげていきます
下飾りをストールピンの両端につけると出来上がりです
ちょっとエレガンスな装いのコーディネートのストール巻きにワンポイントとなるおしゃれなストールピンです
作ってみた感想
最初は、丸カンやCカン、9カンのつなげ方に慣れないので少しムズイです。9ピンの根元からちゃんと折れ曲げれなかったり、いびつな輪になったり、丸カンにパーツを通して閉じようとしている時に全部落としたりと細かい作業が続きます。でも、このレッスンは、その細かい作業の連続なので最後の方には、慣れて随分早くできるようになっているんです。また、作り方説明書がかわいいカラーイラストでとてもわかりやすく書いてあるので作りやすかったです
この作業、今、UVレジンの立体ジュエリーを作っているんですが、とても役立つことがわかりました。ここでも丸カンを使ってUVレジンなどをつなげる作業があるんですがここで習ったコツを使うと便利なんです!
フェリシモ いろいろな仕上げ方をレッスン「はじめてさんのきほんのき」ビーズアクセサリーの会