ビーズボールとコットンパールのセレモニーネックレスを作ってみた

ビーズボールとコットンパールのセレモニーネックレスを作ってみました。キラキラと輝く透明ビーズを編み、中にコットンパールを入れてビーズボールを作り、小・中コットンパールを組み合わせてネックレスにしていきます
フェリシモ パール調ビーズをふんだんに使った 印象アップネックレスの会
セット内容


<キット内容>
- 丸小ビース(白)
- 丸小ビース(銀色)
- 丸大ビーズ(透明銀色)
- 丸大ビーズ(透明銀色)
- カットビーズ(透明銀色・パールホワイト)
- シュリンクパール(白)
- コットンパール(白)
- パール風ビーズ
- Cカン
- ボールチップ
- 引き輪
- アジャスター
- かしめ玉
- テグス
- ナイロンコートワイヤー
- 作り方説明書
用意した道具
- 丸ペンチ
- 平ペンチ
- ニッパー
- 目打ち
- 作業トレイ
- 定規
- 接着剤
- つまようじ・縫い針
- 油性ペン
- ハサミ
作り方

まず最初にビーズもテグスも透明で見えにくいのでテグスの先を油性マジックで塗ります。

丸小ビーズ(白)とカットビーズ(透明銀色)で2個、
丸小ビーズ(銀色)とカットビーズ(パールホワイト) で1個、
のビーズボールを 作っていきます。

作り方説明書通りに編み進めていきます。とても丁寧なイラストで書いてあるので初心者でも安心して作れます。

パール風ビーズ を入れて編んでいくんですが、パール風ビーズ の穴がふさがっている場合があるので縫い針で通しておきます。

ここまで編み上げたらパール風ビーズを入れて編み上げていきます。

ネックレスにするためにナイロンコートワイヤーに通していくので穴の位置をつまようじで確保しておく。

最終的にテグスを結んでカットしたら、そこに接着剤をつまようじで塗って乾かす。

ボールビーズができました。

あとは説明書通りに通していくだけです。

ナイロンコートワイヤーに通す前と通し終わりにカシメ玉とボールチップで引き輪とアジャスターをつけられるように始末します。

カシメ玉とボールチップで 始末したところに引き輪とアジャスターをつけます。

出来上がりました!とてもきれいで上品なビーズボールとコットンパールのセレモニーネックレスです。
作ってみた感想

上品なビーズボールとコットンパールのセレモニーネックレスです。 このビーズボールのビーズの組み合わせは、とてもきれいでうっとりします。
特にスワロスキーのビーズで作った訳でもないけれど、このキラキラ感は、中のパール風ビーズによるものではないかなと思います。
時間がかかるのは、ビーズボールだけです。最初は、難しく思いましたが、説明書通りにやれば大丈夫でした。

ということで、ビーズボールに魅せられてビーズボールのネックレスの材料を手芸専門店で買って作ってみました。

少しキラキラしたビーズで作ってみました。ひと粒でも存在感のあるネックレスです。
セーターに合わせてバランスのいい長さにアジャスターで調整。シンプルで上品なネックレスに仕上がりました。
今回は、 上品なビーズボールとコットンパールのセレモニーネックレス でしたが、普段使いしやすいおしゃれネックレスも作れます。詳しくは、こちらまで↓
フェリシモ パール調ビーズをふんだんに使った 印象アップネックレスの会