【手芸】マカロン小物入れケースを作ってみた

手芸専門店に立ち寄ると小学生の親子たちがワークショップに詰めかけていました
夏休みの自由研究のためなんでしょうね。少し覗いてみるとやはり女の子が多い
なんか楽しそう〜
宿題として提出した後もアクセサリーとして身につけれたり、お部屋の雑貨として飾れるものと後のお楽しみがあるクラフトでした
その中でも大人の間でも今流行っているUVレンジでチャームを作るワークショップが超人気
私も今、フェリシモでキットを頼んでいるんですが3週間先に届くことになっていてすごく人気があるようです
あと、ワイヤークラフトやデコポジクラフト(買って来たので違う機会にやりますね)など1時間ぐらいでできそうなものばかりでした
お子さんの自由研究で悩んでいる方、手芸店のワークショップへGOですよ
フェリシモ レジンアクセサリー作りに大活躍 立体ジュエリーシリコーン型の会
で、私は、というとマカロン形のかわいい小物入れケースを作りました
えっ!なにそれ・・・
以前フェリシモからつまみ細工のキットを購入した時に30枚のクロスカットがもらえたので、ずっと何に使おうかいろいろ迷っていたんですが、この手芸店でみつけてあっ!これ作れるわと思い作ってみることにしたのでした
>>>フェリシモの手仕事 つまみ細工に挑戦!はじめてでもきれいに作れたかわいいつまみ細工のお花クリップ
可愛いすぎるマカロンの小物入れケースを作ってみました
小さくてかわいいでしょ♡すべて手縫いで作れるんですよ。製作時間は、約2〜3時間ぐらいです
手芸店で購入したのは
- 合成皮革の内貼りシール40mm(シール付じゃなくてもOK)
- ツツミボタン40mm
- ファスナー12cm
あと布用接着剤を100均で購入しました
マカロン小物入れケースの作り方
好きなクロスカット1枚選んでツツミボタン40mm2つを置いて
ボールペンで形をなぞる
約0.7cmの縫い代をとってカットする
縫い代の半分ぐらいのところに2本どりの糸で運針していく
ツツミボタン40mmを入れて糸を引っ張る
ツツミボタンがずれないよう運針した糸より上から糸を上下左右にかけていく
生地でくるむことができました♡これをもうひとつ作ります
今度は、クリーム部分にあたるファスナーを作っていきます
中表にして端から5mm上を2回縫っていきます
表に返した感じは、こんな感じでつながっています
ファスナーを開けます
ファスナーの端から約3mmのところを2本どりの糸で縫っていきます
生地をくるんだマカロン型とクリームのファスナーをつけて行きます
マカロン型にファスナーを重ねて、ファスナーをくるりとそらせると縫いやすいです
マカロン型の端を狙いながらファスナーをつけていきます
ツツミボタンの型があるので縫いずらいので、2周ぐらい細かく縫うと仕上がりがきれいになります
合成皮革の内貼りシールは、そのまま使うと大きいので5mmぐらいカットして使います
貼ってみたところ剥がれてくるので布用の接着剤を周りにつけて貼り付けました
別に裏面がシールになっていなくてもいいんだと気づきました
可愛いすぎるマカロンの小物入れケースにアクセサリーを入れてみた
可愛いだけで作ってみたものの何を入れようか考えていなかった
そこで思いついたのがアクセサリーの入れ物!
旅行へ行く時に持って行ったり、はずし時に入れておく時にちょっと便利じゃない
無機質な入れ物よりかわいいし、コンパクトでいい
マカロンの型になっているものも固いので押しつぶされにくいし
お友だちにプレゼントするのもいいしね
使い方を考えるとワクワクする可愛すぎるマカロン小物入れケースでした