ミニチュアレザーキットでブーツ、ひも靴、バレーシューズを作ってみた

イタリアと言えば履きやすい革靴が多くあります!最近では、貴乃花親方のご長男、花田優一さんもイタリアで靴職人の修行をされて話題になっていますね。そんな靴職人体験ができる今回のミニチュアレザークラフトレッスン イタリアの靴職人の店。小さくてかわいい本格的な革靴が作れるのがうれしい!
フェリシモ 繰り返し楽しめちゃう! 夢の手づくり時間 道具付き ミニチュアレザークラフト1年間レッスンプログラム[12回予約プログラム]
イタリアの靴職人の店の内容
<キット内容>
- ロングブーツ、ひも靴、バレイシューズのカットパーツ(牛革)セット 3点
- ロウ引き縫い糸
- フェルト
- 型紙
- レクチャーブック
このレッスン名が”イタリアの靴”となっていますが、すべて日本製です。
<自宅で用意したもの>
- 糸切りバサミ
- 定規
- ハサミ
- ピンセット
- つまようじ
- 段ボール紙
- カッターナイフ
- チャコペンとボールペン
- 布用の針と糸
- 前回の接着剤
- 前回の革用針
- クリップ
バレイシューズを作る
たったこれだけのパーツでかわいいバレイシューズができちゃうんですよ!さあ、始めますよ~
まず、アッパー(上)部分をかかとで縫い合わせます
ソール(底)と縫い合わせます
縫い糸を紐に見立ててリボン結び、出来上がりです!
ひも靴を作る
とても上品な色で柔らかくて履きやすい革靴です・・・たぶん(笑)
アッパーの部位を組み立てます
ソール(底)と縫い合わせます
縫い糸を靴ひもに見立てて結ぶと出来上がり!
ロングブーツを作る
縫い穴がたくさんあるので間違わないように気をつけます
ふくらはぎの部分を縫い筒状にします
ソールをつけて出来上がり♡
ミニチュアレザークラフトレッスンの靴を作ってみた感想
パーツは少ないけれど小さくて、縫い穴を間違えるとステッチがおかしなことになります。見えるところなのでやっぱり気を使うところ・・・グリム童話の小人と靴屋のような気分で夜な夜なこっそりと作りあげた作品は大満足の出来となりました!
今回、時間がなかったので作れなかったのですが、フエルトで作る靴には、今、流行のサボサンダルやストラップサンダルが作れる型紙がついています!
また、革靴バージョンの型紙もついているので花柄の生地のおしゃれなひも靴も作れますよ♡ストラップをつけてバッグなどにつけてもかわいいですよ
フェリシモ 繰り返し楽しめちゃう! 夢の手づくり時間 道具付き ミニチュアレザークラフト1年間レッスンプログラム[12回予約プログラム]