ミニチュアレザーキットでトランクケースを作ってみた

今回のミニチュアレザーキットは、ニューヨークのトランクケース店。本格的な革のトランクケースとフェルトのボストンバッグを作ります。
フェリシモ 繰り返し楽しめちゃう! 夢の手づくり時間 道具付き ミニチュアレザークラフト1年間レッスンプログラム[12回予約プログラム]
キット内容
<キット内容>
- パスポートケースとトランクケースのカットパーツ(牛革)セット 3点
- ロウ引き縫い糸
- フェルト
- 型紙
- レクチャーブック
<自宅で用意したもの>
- 糸切りバサミ
- 定規
- ハサミ
- ピンセット
- つまようじ
- 段ボール紙
- カッターナイフ
- チャコペンとボールペン
- 布用の針と糸
- 前回の接着剤
- 前回の革用針
- ウェットティッシュ
- クリップ
レッスン3は、縫い糸で縫うというより閉じるという感じでほとんどが接着剤でつける作業です
レトロなトランクケースの作り方
細かいパーツを接着するのでピンセットでパーツを持ち、段ボール紙に接着剤を出して、つまようじの先に接着剤をつけ、パーツに塗るとやりやすいです
カバンの表になる方に手持ち、バンド、バンド通しを接着剤でつけます
表と後ろのカバンの四隅をそれぞれ縫い糸で閉じ四角い箱型にしていきます
表と後ろのカバンを縫い糸でつなぎ合わせます。すると実際に開閉できるトランクケースの出来上がり!
この中に何を入れようかな^^
ポケット付きキャメル色のトランクケースの作り方
今度は、ポケットがついているトランクケースです
実際にボケットの中にモノを入れられるように周りに接着剤をつけます
四隅は、こんな感じで閉じています
パスポートをポケットに入れて旅を続けます
おしゃれな水色のパスポートケースの作り方
パーツは、これだけ!接着剤で貼るだけです
実際にモノが入れられるように周りにだけ接着剤をつけてポケットをつけます
ベルトとベルト通しをつけます
折り癖をつけるためにクリップで挟みます
こんなおしゃれなパスポートケースほしい^^
フェルトのトランクケースとボストンバッグの作り方
キットの中の型紙を切ってフェルトに置き型を取ってカットします
布用の針と糸でひたすらチクチク縫います
どちらもモノが入れられます。ボストンバッグ(左)の方は、上を縫い閉じるので先にモノを中に入れてプレゼントすると開ける時は、ハサミを使って開ける特別なラッピングになり贈った方への印象も残るのでは^^
フェリシモ 繰り返し楽しめちゃう! 夢の手づくり時間 道具付き ミニチュアレザークラフト1年間レッスンプログラム[12回予約プログラム]