スケルトンフラワーサンキャッチャーセットを作ってみた

オーガンジーとワイヤーで透ける花びらを作り、スケルトンフラワーを作製。そこにスワロフスキークリスタルをつけるサンキャッチャーのセットを作ってみました
フェリシモ オーガンジーがお部屋で舞う お花のサンキャッチャーキットの会
セット内容

<キット内容>
- オーガンジー(濃オレンジ・オレンジ・薄オレンジ・灰緑)
- ツインコード(金色)
- ウッドビーズ
- 樹脂パール
- スワロフスキークリスタル
- ワイヤー
- テグス
- つぶし玉
- 作り方説明書
<用意した道具>
- ハサミ
- スケール
- 手芸用接着剤
- つまようじ
- ペンチ
- ラップ
- マスキングテープ
ペンチや手芸用接着剤は、100均に売っています
作り方

ワイヤーを作り方説明書通りにカットします

カットしたワイヤーの両端を折り、輪を作ります

金魚すくいのように 輪を整えます。作り方説明書の方に実物大の輪が載っていますので、それに合わせて整えるときれいに仕上がります

幅のあるスケール(なくても他のもので代用可)で輪の方を押さえ、柄の方持ち上げて直角に折ります

できたら

ラップを敷き、オーガンジーのせ、ワイヤーでどの色にどの大きさのワイヤーをのせるか様子を見る

オーガンジーがズレないようにマスキングテープで固定し、ワイヤーの輪に接着剤を塗り、各オーガンジーに貼っていきます

完全に乾いたら(私は1晩置きました)、粗裁ちしてワイヤーの周りを3mmに切ります。花びらの完成です

メインのスケルトンフラワーの花芯になるツインコードをカットし、半分に折り、ワイヤーでまとめ、接着剤で固定します。固まるまでクリップで挟んでおきます

花芯が乾くまでスケルトンフラワーの蕾を作ります。1段目・・・

2段目・・・

1段目、2段目それぞれワイヤーコードでまとめます。蕾の出来上がりです。お花の形は、吊り下げた後に整えます

仮にウッドビーズの穴に通して芯の部分が見えないようにカットしておきます

メインのスケルトンフラワーを作ります。花芯の周りに花びらを置きます。

それぞれの段でワイヤーでまとめます

メインのお花ができました

スワロフスキークリスタルをテグスに通し、つぶし玉で留めます

つぶし玉、樹脂パール、ウッドビーズ、メインのお花、つぶし玉、樹脂パール、ウッドビーズ、蕾の順にテグスを通していきます。
お花が通しにくいので芯の部分を写真のように左右に広げると通しやすくなります。
形を整え芯の部分に接着剤を塗りウッドビーズの穴に通して定着させます

花びらをとがらせいろんな方向へ曲げると自然な花のようになってきます。花芯は、ほぐします
作ってみた感想

思ったより小ぶりでしたが、殺風景な窓辺を華やかに彩ってくれています。このスケルトンフラワーは、シャクヤク。私の大好きな花です♡
花びらを作る作業は、思ったよりスムーズに進みました!
吊り下げるバランスを決めるのに時間がかかりました。作り方説明書には、吊り下げ部分は輪を作るようになっていますが、私は、カーテンの駒に吊り下げるため輪を作りませんでした
たくさん幸せを運んでくれそうなスケルトンフラワーサンキャッチャーセットの作製時間は、約10時間(乾燥時間を除く)でした
フェリシモ オーガンジーがお部屋で舞う お花のサンキャッチャーキットの会